SUMMARY
資産運用検定の概要
GRADE
資産運用検定の種類
- 資産運用検定3級
- 検定開始:2021年12月7日(火)
申込開始:2021年12月3日(金)
資産運用に関する基礎的な検定です。
「資産運用の基礎を理解している」という証明になります。
- 資産運用検定2級
- <準備中>2022年開始予定
資産運用に関する実践的な検定です。
特長は、「資産形成・資産運用」に特化していることです。
資産運用検定2級取得の場合、資産運用に関する「資産運用に関して実践的な力がある」という証明になります。
- 資産運用検定1級
- <準備中>2022年開始予定
資産運用に関するプロ的な検定です。
特長は、「資産形成・資産運用」に特化していることです。「資産運用検定1級」の合格者は、資産運用検定の受験者向け講座の講師になることができます。
- 受験対策講座
- <準備中>2022年開始予定
おひとりで学習することが心配な方へ各検定の受験講座も開設予定です。
ELIGIBILITY
受検資格
- 資産運用検定3級
- 検定開始:2021年12月7日(火)
申込開始:2021年12月3日(金)
どなたでも、何回でも受験可能です。
ただし、受験後仮に不合格となった場合の再受験は、前回受験から30日間後以降可能になります。
- 資産運用検定2級
- <準備中>2022年開始予定
どなたでも、何回でも受験可能です。
ただし、受験後仮に不合格となった場合の再受験は、前回受験から30日間後以降可能になります。
- 資産運用検定1級
- <準備中>2022年開始予定
資産運用検定2級に合格した方が受験可能となり、何回でも受験可能です。
ただし、受験後仮に不合格となった場合の再受験は、前回受験から30日間後以降可能になります。
SCHEDULE
受検スケジュール
受験希望日の3日前まで申込可能です。
お近くのコンピュータテストセンターの空き枠次第に合わせ、ご都合のよい受験日時を選択できます。
*お近くのコンピュータテストセンターはこちらからご確認ください。
⇒テストセンター | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
CATEGORY
出題カテゴリ
「資産運用検定3級」の問題は、以下のカテゴリから出題されます。
- 【A】ライフプランニング
- 【B】資産運用の一般知識
- 【C】証券口座の活用
- 【D】投資信託
- 【E】株式投資
- 【F】不動産投資・マイホーム
- 【G】金融関連商品等
具体的な出題は公式テキストに準拠します。
⇒公式テキストの案内はこちら
またこれらのカテゴリを複合的に包含する内容や応用した内容が出題される場合もあります。
REFERENCE DATE
法令等基準日
出題に関する法令等基準日は以下のとおりです。
法令等基準日は受検開始日によって、原則として6ヶ月ごとに更新されます。
- 受検開始日
- 2021年12月7日(火)
- 法令等基準日
- 2021年11月1日(月)
OUTLINE
出題形式・合格基準
<資産運用検定3級>
- 問題数は50問であり、解答はすべて4つの選択肢から1つを選ぶ方式です。
- 配点はすべて1点(50点満点)とします。
- 合格基準点は30点(60%の正答率)とします。
- 受検時間は90分間です。
PRICE
受験料金
- 資産運用検定3級
- 受験料:6,000円+税=6,600円
CAUTION
受検上の注意事項
- (1)試験が終わり次第、自由に退室することができます。
- (2)検定問題の内容及び採点基準の詳細等に関する質問には、一切お答えすることができません。
- (3)受検者が用意した計算機(電卓)を持ち込むことはできませんが、受検時に使用するパソコンに計算機ツールが表示されますので、そちらをお使いください。なお平方根、税抜・税込、関数計算(例:Σ、log)等は計算できません(簡単な四則計算のみ)。
- (4)受検者が用意した筆記用具を持ち込むことはできません。受検会場で所定の筆記用具(簡易的なペンとメモ用紙)が配付されますので、そちらをお使いください。ただし、試験終了後、メモ用紙は全て回収となります。
- (5)スマートフォンやテキスト等、持ち込みが禁止されているお荷物は事前に試験会場の所定の場所に収納します。受検時にカバンを持ち込むことはできません。
- (6)当日は試験会場スタッフの案内をよく聞き、指示に従うようにご協力をお願い申し上げます。
TEST CENTER
試験会場の一覧
お近くの試験会場一覧はこちらをご確認ください。
⇒テストセンター | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト